コスミック ポイントソルダリングユニット PSU500は、はんだ付け(半田・ハンダ)の点付け ・後付け部品のハンダ付け・異形部品のはんだ付けを高精度に行うために開発された装置です。
はんだ付けを精度良く安定させるためには、熱量の安定化が必要と考えました。そのためにまずはんだをカットし供給することと、ハンダが付着しない材質のセラミックをコテ先に使用することではんだ付けの定量化を実現、そして熱を安定供給するためにセラミックヒーター(使用温度約500~600℃)を直接コテ先とすることで高温瞬時にハンダ付けを行う、独自の方式をとっております。
ただしハンダが600℃に達することはありません。
高温のヒーターに樹脂フラックスが接触するとフラックスが一瞬で気化します。
霧状に気化する事で対象物に効率よくフラックスの塗布が行われた後に溶解したハンダが濡れていきます。右側のハンダ写真をクリックすると動画を見る事が出来ます。
ほぼすべてのはんだ付けデータを数値化(デジタル化)することで日々、週単位、月単位の調整を最小限にすることができました。
- 世界で唯一セラミックヒーターチップを直接コテ先として使用している会社です。
- コテ先温度の熱復帰が非常に早く、連続で高温瞬時のハンダ付けを実現しています。
- 先端のコテ先は1年以上、交換不要です。
- 低銀、銀フリーの高融点ハンダでも全く影響を受けません。
- 2本のコテ先の開閉距離を、デジタルで自由に設定出来るため、 自動クリーニングが容易に行えます。また、異形状なハンダ付けも フレキシブルに対応可能です。
- 糸ハンダをカットして使用しているため定量性が有り、ハンダボールを低減します。 また、カッターのメンテナンスは必要有りません。
- 2020/12/29
- 第35回ネプコンジャパン(2021年1月20日〜22日)は昨今のコロナウィルスの状況から辞退させて頂くこととしました。
コロナウィルスが収束した再来年(2022年)のネプコンジャパンにはNEWマシンを発表する予定でおります。
NEWマシンは次世代を見据えたロボティック化を、成し得る仕様になる予定です。ご期待下さい。
NEWマシンについての最新情報は2021年度に何回かに分けて御報告したいと考えております。 - 2019/12/09
- インターネプコン2020の出展ブースが決まりましたのでお知らせします。会期:2020年1月15日(水)〜17日(金)会場:東京ビックサイト南2ホールS12-14になります。是非ご来場下さい。
- 2018/12/07
- インターネプコン2019の出展ブースが決まりましたのでお知らせします。会期:2019年1月16日(水)〜18日(金)会場:東京ビックサイト東1ホールE1-10になります。是非ご来場下さい。
- 2016/12/12
- インターネプコン2017の出展ブースが決まりましたのでお知らせします。会期:2017年1月18日(水)〜20日(金)会場:東京ビックサイト東1ホールE1-12になります。是非ご来場下さい。
- 2015/11/13
- インターネプコン2016の出展ブースが決まりましたのでお知らせします。会期:2016年1月13日(水)〜15日(金)会場:東京ビックサイト東1ホールE2-21になります。是非ご来場下さい。
- 2014/12/02
- セラミックチップ(ヒーターチップ)の寿命が2000時間以上から変更しました。新しい仕様は1年以上です。これは通電時間やショット数(はんだ付けポイント数)に関係無く1年以上使用可能です。特にクリーニングの方法を新しく提案しておりますので合わせてご利用頂く事でさらにより良くなると考えています。
- 2014/12/02
- インターネプコン2015の出展ブースが決まりましたのでお知らせします。会期:2015年1月14日(水)〜16日(金)会場:東京ビックサイト東1ホール東1-28になります。既に装置をご使用頂いているお客様にも装置の調整、清掃を簡便にするツールやDVDをご用意しております。是非お立ち寄り下さい。
- 2014/08/12
- 台湾(台北市)で行われるTAITRONICS(台北国際エレクトロニクス見本市)に出展致します。会場:台北世界貿易センター 南港展示ホール 会期:10月6日(月)〜9日(木)ブース番号:I-1132 装置も展示致します。会場にお越しの際は是非お立ち寄り下さい。
- 2014/05/24
- USBコネクタ(A端子)のハンダ付け映像を公開致しました。また、USBマイクロ(B端子)の映像を今後、公開予定です。今しばらくお待ち下さい。
- 2014/04/03
- JPCA SHOW 2014の出展が決まりましたのでご報告させて頂きます。会期 2014/6/4(水)〜6(金) 東京ビッグサイト東4ホール 4A-07になります。新しいハンダ付け映像を公開致します。特にコネクターやケーブルを追加致しました。是非ご来場下さい。